諸々の記録

その時々 興味にある事について

ラズパイでホームコクピット フロントパネルの作成 - No soldering, No programming -

MobiFlight でMSFS2020のコントロールパネルの2号機の制作です。
前回ケースの外側は作ったので、次にフロントパネル(ツマミとかボタンを付けるパネル)を作ります。

パネルに使うのは、セリアで購入したこのフォトフレームです。(この g と書かれたフォトフレーム、大きいのと小さいのがあるみたいですが小さい方の 15cmX11cmのサイズ)1号機で1枚使った残りの1枚です。

なぜこれにしたかというと、ある程度の硬さがあること(スイッチとかを押すので)と、加工が比較的しやすそう(プラスチックなので)と、LCDの画面のサイズの四角い穴を開けるのは大変なので、透明なものが良かったこと、という理由です。
予想どおり、1号機ではまずまずうまく作れたので、2号機もこれを使います。

まずこのプレートにセリアで購入したシール用紙にパネルデザインを印刷したものを貼り付けます。
1号機とほぼ同じですが、少々修正しています。


パネルデザインのpdfは下記。等倍(実物大)で印刷します。

これを貼り付ける前に、LCDの画面の部分と2つのロータリーエンコーダーの丸い穴だけはカッターで開けておきます。
また、LCD画面の部分の切り落とした部分は加工時にこの面に傷がつかないように(シール面ははがさず)マスキングテープで貼っておきます。


プレートにこのシールをずれないように慎重に貼ったら、穴あけです。

ボタンは1号機では2本足のタクトスイッチを使いましたが、押すのに少し力が必要だったので、2号機は軽く押せるマイクロスイッチ(マウスのスイッチとかに使われているもの)を使います。
マイクロスイッチは3本足になるので1つのスイッチにつき3つの穴を開けます。
私は、電動ドライバーにドリルビットをつけて穴を開けました。
ボタンを付けるところ(線が十字になっているところ)の穴は全て2mmのサイズで穴を開けました。


ドリルビットはダイソーでも売ってます。ドリルビットを手回ししても穴を開けることはできますが時間がかかります。

私の電動ドライバーはこれですが、ドリルビットをつければプラスチックや木ならあまり厚くなければ穴あけもできるので便利です。

2つのロータリーエンコーダーの穴は約直径7mmの穴を開けます。
リーマーがあれば、ドリルビット穴を開けてからリーマーで広げます。

 

リーマーがない場合、もう一つの方法としては、小さな穴をたくさん開けてニッパでつなげて切り落とし、やすりで形を整える方法です。
片方の穴はその方法でやりましたが、結構大変でした・・


リーマーはこんなのです。


ということで、穴あけ完了。


次回はこれにパーツをつけていく予定。